top of page
検索

合同合宿 2025 (前編)

  • 執筆者の写真: Aiki Hamakaze
    Aiki Hamakaze
  • 4 時間前
  • 読了時間: 3分

合同合宿に参加されました各道場の皆様、大変お疲れ様でした。


今回は友好6団体からの参加者が一堂に会する盛大な合同合宿となりました。

合同合宿のブログ執筆を仰せつかって早3年目…帰宅後間もない時間ではありますが、記憶がホッカホカの内に早速パソコンとにらめっこを始めたMでございます。

今回の合宿は何が起こったのでしょうか?覗いてみましょう…


道中(往路):


今回の合宿の行き先は…山中湖!!外は生憎の雨…このところ、寒さが一段と厳しくなってまいりましたので厚手の上着を着用し、大荷物を手に浜風参加者全員が磯子駅に集合。今回我々浜風チームは、車2台(Y本チーム、A井チーム)に分かれ出発しました。


あいにくの雨
あいにくの雨

我々A井チームのK内さんは、途中電車遅延に出くわし、集合時間の9:00を少し??回っての磯子着…早くも起きたプチハプニング!何が起こるかわからないのが合宿のいいところであり、そのハプニングがMの恰好のネタになるのですムフフ。(K内さん、お稽古で皆に200回投げられないで良かったですね~笑)

車中では先に出発をしている友好団体のM田チームより、海老名サービスエリアで有名なメロンパンを手に皆で仲良く記念撮影された写メが送られ、我々より早く磯子を発ったY本チームは、最初順調に走っていた筈が道をまちがって5マス戻る(双六か?)というハプニングがありながらも、それぞれの車中は様々な話題で盛り上がりながら無事、今回の合宿場へ到着しました。


稽古一日目:


ree

今回の合宿場は宿泊施設、道場、体育館が広い敷地内にすべて収まっており、道場へ移動が楽!特に到着時は雨が強さを増していたので非常にありがたい環境でした。各参加道場の皆さんと軽く挨拶を交わし、14:00~16:00、関師範のご指導の下、合宿一日目のお稽古が開始されました。

参加人数は先生を含む33名で、毎度の如く白熱したお稽古が始まりました。回転投げの際は細心の注意を払っていても衝突事故は起きてしまうもので、今回はM子さんの頬にM澤さんの頭がぶつかり一時はヒヤッとしましたが、最後までお稽古を皆続けることが出来ました。2時間のお稽古はあっという間に終了し、気づけば私の前に座るY澤さんの体から湯気が出ておりました。それだけ皆真剣に、熱心にお稽古に励んだという事ですね。


お楽しみのう・た・げ:


お稽古で腹ペコの我々の胃袋を十二分に満たしてくれるほどの食事の種類と味に舌鼓を打った後は…恒例の宴!

各道場からの参加者の自己紹介があったのですが、演出の方法が憎い!F原氏がプロジェクターを使ってスクリーンに各個人のお稽古風景を流し、その映し出されたスクリーンを前に本人がその場で立って自己紹介をするのです。参加者全員が自己紹介を終え、ひきつづき各々差し入れのお酒、ワイン、ウイスキー等をおいしくいただきました。


お酒に群がる酒呑みのみなさん
お酒に群がる酒呑みのみなさん

わたくしMもこの宴では調子に乗ってビール、生の獺祭、あま~い上品なお味のお酒類に手を出し、ほろ酔い気分に浸っていた時、そんな気分絶好調の時にですよ!Y本氏がニコニコしながら私の前にやって来て今回のブログ執筆のミッションを告げたのです。今回は合宿初参加のY本氏が居るので、今年のブログはMが書かなくていいものと思っていたのですよ…それなのにぃ、Y本氏~それはないよ~(笑)、あま~いお酒が一気に辛口になったと言っても過言ではありません(笑)・・

何はともあれ、皆でわいわいがやがや、お酒を片手に大の大人が大騒ぎできますのも、この合宿の醍醐味であります。楽しい宴も宿のルールにしっかり従い、一本締めを以て時間通りにお開きになり、三々五々各部屋に戻っていきました。


(後編へ続く)

 
 
 

コメント


bottom of page