top of page
執筆者の写真Aiki Hamakaze

IHI合気道部さんの合気会本部での交流稽古に参加しました 2024

 今年も行って参りました本部道場。毎度貴重な機会をありがとうございます。まあ、本部常連の私にはフツーの年中行事ですけどね(二回目)。最寄駅からだって地図見なくてもスイスイ行けるもんね~。去年もそうでしたが、この時期はこの地域のお祭りらしく、どこからか祭囃子がピーヒャララと聞こえます。ここんとこ季節外れの暑い日が多かったですが、今日はいい感じの曇り空で絶好の稽古日和ではありませんか。おや、道着に白帯のおっさんが歩いて本部に入っていくぞ。近所に住んでるのかな?いいなあ、本部の近くに住んでるなんて。やっぱり習い事を続けるのは通いやすさが大切ですよねえ~・・あ、れ・・なんか見たことあるぞ、このおっさん・・ 

 

「・・ど、道主っ!こ、こんにゃちば!!」 

 

 イベント無精の私は、初めてナマ道主にお目にかかりました。もったいないことです。ありがたやありがたや。やはり私のような本部常連ともなると、道主にもごく自然に遭遇してしまうようです。「道主(※1)」いい響きですねえ~。この言葉は合気会最大の発明ではないでしょうか。空手にも様々な流派がありますが、道主という言葉はありません(※2)。道主と名乗れば、養神館も富木流も心身統一も万生館も合気道 S.A.も、合気道と名乗るものはすべからくひれ伏さねばならないのです。合気会サイコー! 

 

 本部常連(二回目)として翁先生のレリーフに華麗に一礼し、稽古中の3階の道場からあふれ出る熱気にむせ返りながら着替え、稽古開始を待ちます。相変わらず邪魔な柱(2階)。いい感じでスベる畳。そして、二重窓とエアコン・・・ 

 

「・・エ、エアコン・・だと・・?」 

 

 ええ、エアコンですよ。本部道場はエアコン完備となったのです!そうです、信じがたいことですが今まで無かったんです。そういえば機関誌にそんなことが書いてあったっけ。時代の要求なのですよ。 


本部道場での稽古(2023)エアコンの設置で現在では見られなくなった天井の梁構造

 

 関師範ご指導による稽古に続き、全日本演武大会での演武の入場から退場までの流れを確認しました。今年は演武前の集合場所など例年とは大きな変更があるようなので、出場される方は気を付けて楽しんできてください。今年も有意義な本部稽古でした。エアコンがあっても無くても汗だくです!(Y) 

 

 

※1 道主:合気道は、明確に植芝盛平翁が創始された武道なので、合気会の宗家が道主と名乗るのは自明の理である。道主は、黒帯を允可するお立場であるため通常は白帯を着用されている。 

 

※2 空手は、沖縄固有の武術や中国拳法、薩摩示現流などが時間をかけて融合され、多くの流派が同時発生的に成立しているため、空手の発祥を一人の功績に帰結することはできない。 

閲覧数:153回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page